大和ミュージアム&てつのくじら
元?ミニオタの私としては、外すことのできない場所。やっと行ってきました「呉」!
呉と言えばそう、大和ミュージアム と てつのくじら!
大和ミュージアム東にある有料駐車場に車を止めいざ!戦艦の実物大の碇と主砲がお出迎え!
大和ミュージアムは愛称で、本当の名前は「呉海事歴史科学館」。そう、海運とそれに関する科学の博物館なんですねえ。
入館すると入り口で、この博物館が持つ平和へのメッセージを伝えるために作られたビデオを鑑賞。大和が見れる~と浮かれた気分に、ピシッと静かに重い喝が入れられます。
その名も「大和ひろば」へ、ドーンと10分1大和が!めちゃ精巧、めちゃ迫力!
こちら戦艦に積まれていた本物の石炭蒸気タービンエンジン。でか!その後ディーゼルエンジンに改良されたため、暖房用のボイラーとして施設で使われたそうです。
まあそのほか、呉の海運と造船技術の歴史が満載。解説もそれぞれ丁寧なので、思ったより見学に時間がかかります。
こんなパンフレットも!
そして大和の歴史を伝えるコーナー
潜水船調査でわかった東シナの海に沈む大和の姿。これでは宇宙戦艦大和は無理ですねえ。
実際に乗船し亡くなられた方々の手紙や沈んだ大和から引き上げられた遺品なども展示され、平和の尊さが改めて胸に刻み付けられます。
そして、戦後復興へ、マツダのオート三輪です。
大型展示室には、
そして、本物の「回転」。そう、悲しい物語を背負った人間魚雷です。
このほかにも魚雷や機銃、特殊潜航艇などたくさんの本物が並んでいました。
ほかにも科学館と銘打つだけあって、科学の体験コーナーも充実。
さすが船乗り!ロープワークに目を奪われてしまいました。かっこいい!
展望台からは、てつのくじら館がバッチリ。
てなわけで、この後、充実のミュージアムショップでしばし買い物した後、てつのくじら館へ!
ちなみに、こちらも愛称でホントは「海上自衛隊呉史料館」といいます。入場料はなんと無料!
でっかいくじらの下に入り口があります。
事前情報を得ずに中に入って驚いたのは、掃海(機雷処理)に関する展示の充実振り。
機雷って?て思う人もいると思います。機雷は、海の地雷ですね。船が近づくとドカーンと爆発。明治時代からありますが、日本では、太平洋戦争後、その処理が大問題となったようです。
まずは、ほんものの機雷がお出迎え。どことなくわるそうな顔つき。
そして、掃海の歴史。戦時中B29などから投下された機雷が、戦後も日本の海を漂い続け、なんと1300人もの方々が犠牲になられたとか。全く知らなかった事実です。ちょっと衝撃的でした。館内には、たくさんの実物機雷のほか、掃海艇の甲板を再現したコーナーもありました。
これは魚雷ではなく、回収した機雷を処理するために曳航するフローとです。
曳航先で、機雷を爆破処理した衝撃で、フローともベッコリ!ゴマちゃん風の顔も悲しげ。
掃海艇には、機銃も装備されていますが、これだけで湾岸戦争などのPKO活動にも臨んでいたわけです。
そして、掃海艇は木造なんですねえ。磁気に反応する機雷の誘爆を防ぐためです。
ん~しかし充実の展示でした。ボリュームもさることながら、それぞれの展示もわかりやすい。いい意味で裏切られました。
そして、いよいよ潜水艦のコーナーへ暗闇に輝く赤いランプが否が応でも気分を盛り上げます。
まずは、艦内を再現した居住コーナー
狭い空間のため3段ベッドです。絶対頭打ちそう。
食堂の椅子は食料庫をかねています。有効活用。潜水艦に限らず、船乗りさんたちは一度航海に出ると長旅になるため曜日の感覚が麻痺します。それを避けるためもあってか、毎週金曜日お昼はカレーの日だとか。
そして”いよいよ てつのくじら のなかへ
てつのくじらこと“あきしお”は、退役こそしましたが、実際に活躍していた潜水艦です。自衛隊へは潜水艦の名前は○○しお となっています。ちなみに、巡洋艦は大きいものは山や川の名前、これはかつての巡洋艦と同じです。小さいと自然現象や気象・季節に関する名前、これはかつての駆逐艦と同じです。
狭い廊下を抜け、
メインの部屋へ
足元が一部透明になっていて、魚雷格納庫も見ることができます。
レーダーやソナーは機密もあるのか割とアバウトな表現になっています。
そして、潜水艦と言えばおなじみマストと潜望鏡。
敵艦発見!な~んて感じでしょうか?この日のターゲットは、輸送艦おおすみ
ひとしきり満足して艦外へ。すごいボリューム感
そしてこれが、碇です。形も全く違う。隠密行動に雑音は厳禁。そのためこんな形なんですかね。
ん~大満足の呉でしたが、もう少し時間に余裕を見るべきでした。この二館だけでも1日過ごせます。次回はもう少しじっくりと歩きたい「呉」のまちでした。
「呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 」
広島県呉市宝町5-20
TEL:0823-25-3017
FAX:0823-23-7400
時間:9~18時
休館日:火曜
駐車場:有り(1時間100円)
料金:一般 500円、高校生 300円、小・中学生 200円
「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」
広島県呉市宝町5-32
TEL:0823-21-6111
時間:9~17時(※時期により延長することがあります。)
休館日:火曜(祝日場合は翌日休館)12/29~1/3
駐車場:周辺駐車場を利用
料金:無料
最近のコメント