LOVE in Action

最近のトラックバック

井原市美星町「徳山牧場アイス工房」

http://www.tokuyama-boku.jp/index.htmlあ~あつ、あ~だる。
こんなときは、まったりアイスでもいただきたいものです。
それも、牧場アイスを!
しかし時刻はもう午後3時すぎ。
我が家からだとどこも閉店時間。
ん、一件ありました。美星町の星の郷プラザ!

そうと決まれば、最短コースで山道を抜け、約30分、
お、徳山牧場のアイス工房、まだ空いていました!

Ca392020

この日おすすめの極上ジェラートをダブルでいただきました。

王道のミルクとピスタチオ!

Ca392021

牧場隣接じゃないので牛さんたちを眺めながらマッタリと。
とはいきませんが美星ののんびりした雰囲気を味わいながらいただきました。

ここは、産直がメインなので食後はもちろんお買い物。美星のおいしい食材をバッチリ仕入れて帰りました。

『徳山牧場アイス工房 星の郷産直プラザ店』
住所:井原市美星町西水砂45-1
TEL:0866-87-3380
営業時間:平日・土・祝 午前10時~午後4時
  日 午前9時~午後4時 ※売り切れ次第終了
定休日:毎週火曜日
※冬季のみ、土日祝営業、平日休業

総社市「WITCHES」

総社で人気のパン屋INDUSTRYのカフェです。
お向かいにあって、宮脇書店に併設されています。

ランチセットだと+30円でポテトとサラダがつきます。
ただドリンクが高めなので、千円コースになっちゃいますねぇ。
パンは4種類から選べるのでこの日はチャバタ+生ハムにしてみました。
もっちりして流石にうまい!結構ボリュームはあります。

Ca390086

この日のスープセットは、クラムチャウダー風。
こちらもコクがあってしっかりした味付け。これまたボリュームがあります。

Ca390085

それと、お店で頂かないならINDUSTRYで千円以上パンを買うとWITCHESでドリンクがサービスされるようなので、そちらでも良いかも。

「WITCHES」
住所:総社市井手1049-1
電話番号:0866-31-7531
営業時間: 10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
定休日:木曜(祝日の場合は翌日休み)
駐車場:有り

松島町「牛たん炭焼利休松島店」

松島町「牛たん炭焼利休松島店」
松島町「牛たん炭焼利休松島店」
松島町「牛たん炭焼利休松島店」
なぜか今、松島です。
昼は弁当ばかりだったのでたまには外食。
仙台ではないのですが、まあ近くと言うことで牛タンにしました。
お店は20店舗を有する牛タンの雄「利休」さん
日曜日のお昼時、震災津波の影響も徐々に回復してきたのか観光客のみなさんで一杯です!
注文はもちろん牛たん定食。利休さんへ来るのは仙台駅の牛タン通りのお店以来たぶん五年ぶり、ってことでとろろもつけちゃいました。しめて1300円

おなじみの切り目の入った厚めの牛タン!プリプリです。テールスープはあっさり。
ピリ辛の薬味味噌が良いアクセントになります!麦飯はとろろをかけて麦とろ仕様。
満足~

そして、お土産は震災復興福袋。牛タンカレーなど約1800円分の商品の入ってなんと1000円!
超お得です!是非!

『炭焼牛たん利休松島店』
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内45
電話:022-355-0910
営業時間:ランチ11時~15時、ディナー15時~22時
定休日:なし

2011春 パンと炎を楽しむ会

雪boloさん恒例、『パンと炎を楽しむ会』にいってきました!

春のGWと秋のSW開催ですが、昨秋はおゆきさんが出産のためお休み。

1年ぶりの開催となりました。で、わたしも一年ぶりの参加

雪boloさんに着くと、おお、大分雰囲気が変わりましたねえ。デッキの場所も扉が付いてお店らしくなりました。

100254_r2

100512_r2

110931_r2

店内のディスプレイも良さげな感じ。

100216_r2

100657_r2

で、厨房に移りさっそく作業開始です。 

今回のメンバーは、あら?!前回と同じ方が大半。

お店の方は、環ちゃんの妹、(段ボール)箱入り娘の明ちゃんが加わりました。

090842_r2

自己紹介も程々に、材料を並べまして早速・・・・

0909591_r2

うりゃ~!!なわけです。

091714_r2

で、まとまってきたら、切り分けてこねこね。こちらレーズン入りとナッツ入り

093233_r2

093102_r2

続いて、本日のメイン、バームクーヘンの材料です。卵、小麦、砂糖、バターのみ!

卵白をひたすら泡立て。

095301_r2

卵黄とバターをひたすら混ぜ合わせ。

095341_r2

かなり疲れます(-o-;;

で、サクサクと材料全てを合わせます。

095909_r2

その間に、石窯は炎の熱を蓄えていくのであります。

100047_r2

そして、表では、バームクーヘンとオニオンスープの準備。右側のロケットストーブがコンロ代わりです。

100541_r2

もちろん中では、ひたすらタマネギを切っております。

100630_r2

で、バームクーヘンも作業スタート!竹筒にペタペタと生地を塗りつけていきます。が!

翌日以降は、この方法で行っていないと思われます。理由はヒ・ミ・ツ (^o^;;;

102733_r2

悪戦苦闘しながらも、なんとか芯ができてきました。

103358_r2

ロケットストーブも炎をあげております!まもなく宇宙にむけて出発!!するわけはありません。

104839_r2

ダッヂオーブン一杯のタマネギ。

105317_r2

で、子ども達はバームクーヘンは塗り塗り

110814_r2

はたまた、F1GPin雪bolo

112023_r2

室内では、ピザづくり、延ばして塗り塗り

112125_r2

具を思い思いにトッピング

113347_r2

焼いたら

112527_r2

うひょ~

114038_r2_2

その間にもひたすらクルクル、塗り塗り約2時間の作業!

お、少しらしくなってきました。何らしく?

124118_r2

鍋一杯のタマネギも、大分しんなりと。

122108_r2

そうこうしている間に、中ではパンの成形が始まりました。

122756_r2

で、30分くらい寝かせて。

131251_r2

131448_r2

いざ!

131831_r2

そしてついに完成~!

133840_r2

133940_r2

ど~です!この焼き上がり。

133958_r2

オニオンスープもほぼ完成!すっかり飴色に。

味付けはシンプルにお塩だけです。

134501_r2

そして、バームクーヘンも何とか完成!

135252_r2

さて、どう外すのか?まずは端をカット。

143408_r2

続いて、トントントンと!

143507_r2

じゃ~ん!そして肝心の中身は!

143534_r2

わぁお!何とかそれらしくなりました。お味も素朴さの中に玉子の濃厚さあふれるあじわいとなりました。

143642_r2

他のパンもカットして盛りつけます。

134907_r2

141704_r2

みなさん持ち寄った食材もいっしょに。

135933_r2

賑やかな食卓になりました!

140213_r2

焼きたてのパンに、オニオンスープ、そしてバームクーヘン。愉快な仲間、そしてまったりした空間。おいしいにきまっているのであります。

お腹いっぱいになりましたが、、、、あ、

前回も見たような絵ですねえ。春らしく緑に囲まれております。

150123_r2

お土産をいただいて、今回もゆったりまったり楽しい時間が過ごせました。

153208_r2       

 

「石窯パン 雪bolo」

住所:久米郡美咲町江与味2639-4
Tel:0867-27-2402
定休日:月~木
営業日:土曜日 営業 11時~16時
第1日曜日 岡山京橋朝市 6:00~10:00頃
第2日曜日 津山宮川朝市 7:00~09:30頃
第3日曜日 倉敷 三斎市 8:00~11:00頃
第4日曜日 花&カフェ アイボリーにて、委託販売

美咲町「雪bolo」復活!

美咲町の山奥(^^;にあるパン屋さんです。

前回の訪問は昨年GWのパンと炎を楽しむ会。軽いパン焼き体験かと思ったら、参加者みなさんのナイスなパーソナリティーもあり、1日ガッツリのイベントでした。

昨年秋からおゆきさんが産休で休業中だったのですが、ついに復活とのblogを見て早速注文してしまいました!

2度目の訪問ですので、ルートは完璧!?走行距離よりも、走行時間を重視して国道メインで走りました。

予定より早く、1時間ほどで到着。

本格復活はまだなので、休業中の看板が掛かっております。

110934_r2

到着すると、しまんさん、ゆきさん、たまちゃん、めいちゃん一家総出でお出迎え。
さっそく、子ども達はクッキーを頂いたり。

改装中のパン屋も見せていただきました。
が、内装の公開はお預け。写真は、出荷をまつパン達。

110338_r2_2

帰りはしまんさんとたまちゃんのお見送り~。現在たまちゃんが土木工事中で、できあがるとお店の前の雰囲気も変わるようです。

110532_r2

さっそく持ち帰り、ご開帳~ロングバケットと全粒粉25%クルミ入り

122206_r2_2

サイコロ食パンにバトンチーズとベーコンオニオン、

122243_r2

オレンジスコーンやアンパンなんかもあったのですが、帰る前に胃袋へ。

ロングバケットをさくっと!なんとも美味そうなこと。オープンサンドでいただきました!

122611_r2   

3月には三斉市にも復帰されるようなんで、また行ってみよっと!

「石窯パン 雪bolo」

住所:久米郡美咲町江与味2639-4
Tel:0867-27-2402
営業日:月~木  お休み
第2・第4金曜日 移動販売(ホームセンターナンバ落合店向い11時頃~13時)
予約販売(8時までに要電話予約)
土曜日 店 営業 11時~16時
(12時~13時 石窯ピザタイム 予約制 メニューは月変わり 約2人分¥1200~)

第1日曜日 岡山京橋朝市 6:00~10:00頃
第2日曜日 津山宮川朝市 7:00~09:30頃
第3日曜日 倉敷 三斎市 8:00~11:00頃
第4日曜日 花&カフェ アイボリーにて、委託販売

   

湯原温泉 第2回しし祭

  今シーズンは、岡山県北でも大雪に見まわれていますが、その雪の中、湯原温泉街でひらかれた1月10日の第2回しし祭に行って来ました!

要はイノシシ料理の食べ歩き企画でございます。

ししラーメン・ししバーガー・しし南蛮ソバ・ししうどん・しし焼きそば・ししカツサンド
ししカレー・ししコロステーキ・ししコロッケ・ししまんじゅうなどなど10種類以上のメニューが楽しめます。
私のねらいは、しし坦々麺!

いざ!雪の湯原温泉へ!

114458_r2

河原を見下ろすベンチもこの通り!

114612_r2

湯原温丸(あったまる)のお出迎え

114418_r2

本部に到着、ここで100円券10枚綴りのチケットを購入。

ガラポン券や温泉半額券(当日のみよ)がついてくる超お得なチケットです。

既にガラポン使用済み(笑)

123346_r2

ガラポン 結果はいかに!?

115518_r2

湯原と言えばハンザキ(オオサンショウウオ)いろんなお店でぬいぐるみを見かけました。

115250_r2   

もちろん主役?のイノシシもお出迎え

115619_r2

まずは、腹ごしらえに「ししバーガー」

115712_r2

ししカツのジューシーさとバンズの旨みがマッチ!

120711_r2

こちらは、ししまん

125003_r2

125039_r2

ごろっとしし肉!小ぶりですがさすが中華料理店のお味!

1251582_r2

食べ歩きに花を添えるは女将さん達のハンドベル。

練習もかなりつまれたようでとっても上手でした。この他にも丸太切り、ゲームなどでもりあげます。

121646_r2

で、再び食べ歩き

いよいよ坦々麺です!

1231232_r2

じゃじゃ~ん!キャベツの千切りは??でしたがピリ辛としし肉の旨み!

しっかり最後の一滴まで頂きました!

123703_r2

お腹もいっぱいになったので、やっぱ温泉でしょう!

屋上の貸し切り露天風呂がご自慢のプチホテルゆばらリゾートさんへ!

もちろん温泉、掛け流し!お湯はお肌すべすべ弱アルカリ

130227_r2

わお!雪の中の露天風呂!!!

陶器と檜の露天風呂です。

130343_r2

130352_r2

ん~何という贅沢!

露天風呂で雪合戦までできました(笑)

130810_r2

プチホテルゆばらリゾート
環境庁指定:国民保養温泉地 湯原温泉
住所:真庭市湯原温泉68
tel:0867-62-2600
fax:0867-62-2300

   

年明け初飲み「獺祭」

もちろん元旦のお話であります。

いつも日本酒は、地酒、それも備中の酒が主なのですが、今回はいただき物なので、ちょっと違います。

新年飲み初めは、昨年から温めていた。いや、そんなことしたら大変!

冷やして寝かせていた「獺祭」の発泡にごり酒50であります。似てますが、「イノシシまつり」ではありません。「だっさい」カワウソまつりですな。

10年くらい前に飲んだ記憶があるのですが、えらいことになったような。

095213_r2

このお酒、発泡系の日本酒ですが、ただの発泡系ではありません。

ほれ、この注意書き!要冷蔵しかも+2℃まで。

095220_r2

超発泡系です。振るとえらいことになります。

少々乱暴に扱っても大変。もちろん温めたら大変。

半分以上吹き出してしまいます。

このくらいキケンです↓(付属の注意書き)

Img_nigori

今回は、しっかり寝かせまして。

慎重に、ボウルで受ける用意をしながら、お風呂場で開けました。

結果は・・・・・・・・・・・・・

095439_r2

奇跡です!吹きこぼれゼロ!!!感動!!!

早速頂きました。飲みやすい。キケン!

ま、山田錦使ってあって、精米歩合50%の純米大吟醸だから

美味くて当たり前なんではありますが。

あっさり空になってしまいました。

獺祭って、発泡意外のお酒に精米歩合23%、しかも袋で絞らず遠心分離機も使用というとんでもない代物もあるのですが、次回はそっちを飲んでみたいモンですなあ。

「獺祭」蔵元 旭酒造株式会社
〒742-0422 山口県岩国市周東町獺越2167-4
TEL:(0827)86-0120
FAX:(0827)86-0071

寄島牡蠣2010

昨年は購入をお休みしてしまいましたが、やはり冬と言えば牡蠣!!

で、我が家は恒例の浅口市寄島の寄島町漁協さんへ直買い付けです!

午前中とあって、水揚げの真っ最中でした。

この日は土曜日でしたが、それでも結構なお客さん。

翌日は、まつりの予定でしたので、とんでもない人出になっていたに違いない。

104710_r2

104751_r2

104812_r2

ちなみに、今年は空は少し小ぶりですが、味はまずまずとのこと。

お約束で試食の焼きガキを頂きましたが・・・・

美味いに決まっております(^-^;

1047191_r2

105242_r2_3

それにしても良い天気でありました。

前日の嵐がウソのよう。

105346_r2

お歳暮と自家消費消費用。殻付き大5kg3,000円でありました。

お土産に、レジ袋にも殻付きを頂きました。ラッキー!

とりあえず牡蠣三昧であります!!

寄島町漁協

<iframe width="350" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://www.its-mo.com/map/link.htm?type=1&lat=124143861&lon=480937493&lvl=12&w=350&h=350"></iframe><br><a href="http://www.its-mo.com/z-124143861-480937493-12.htm">大きい地図・ルート検索</a>  <a href="http://www.its-mo.com/"><span>( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )</span></a>

 

福井市「ソースかつ丼小川家」

福井市「ソースかつ丼小川家」
福井市「ソースかつ丼小川家」
福井ってソースカツ丼も名物らしいです。
ソンでもって駅前商店街の一角にソースカツ丼のチェーン店が!越前蕎麦まで扱っています。ソウルフードのチェーン店なんていかしてる。福井の吉牛か!?

お持ち帰りもできるようなんで駅弁代わりにヒレかつ丼を!
薄目ですがサクサク、ソースもうまみがあってまずまずよろしいですなぁ。

「ソースかつ丼小川家福井駅前店」
住所:福井市中央1-1-5
電話:0776-26-0148
営業時間:7〜23時

越前市「ヨコガワ分店」

越前市「ヨコガワ分店」
越前市「ヨコガワ分店」
越前市「ヨコガワ分店」
武生に来たらボルガライス!
らしいです(笑)
なんと神社の参道にあります!
改装したらしくめっちゃキレイ&オサレ!
ところでボルガライスって?
デミグラオムライスにトンカツな訳で旨いにきまってますがな!

蔵の辻にも貼ってます。男前の池上遼一画!郷土愛ですな(笑)

「ヨコガワ分店」
住所:越前市京町1ー4ー35
電話:0778-22-7172
休業日:火曜

より以前の記事一覧