« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »
児島まで遠征したのでホントは久しぶりに石春うどんに行きたかったのですが、あいにく月曜はお休み。
梅雨がどこかに吹っ飛んだ暑さに、さっぱりいきたかったのですが残念!
反動でコッテリに流れてしまいました。
フランチャイズ店ですが、オリジナルっぽい豚龍ラーメンを、マー油とコチュジャン入りのとんこつです。
コッテリマイルドにコチュジャンのピリ辛がアクセント。
ストレート麺はバリかたで頂きました。多目のキクラゲも食感に変化があって良かったです。
替え玉もバリかた、今度は辛子高菜を加えてビシッと締めました!
「筑豊らーめん山小屋児島店」
住所:倉敷市児島下の町9丁目11-28
TEL:086-474-0006
営業時間:11:00-14:30,17:30-21:30
定休日:水曜日
会期終了直前の特別展に行って来ました。
ホントは、今展に合わせて作られた紙芝居「だれの羽かな?」を見るつもりだったのですが、出足が遅く到着時には終了(^^;
いやあ、それにしても色々な羽があるモンです。
ヒレンジャクとキレンジャクって、尾っぽの色が違うだけだと思い込んでましたが、
キレンジャクだけ次列風切りに蝋状物質が付いているんですねえ。
剥製もいっしょに展示されているので分かり易いです。
おまけ:こちらは、さわれるゴキブリ、オオゴキブリのコーナー。
ゴキブリといっても、朽木を食べたりするので、よく見るゴキブリみたいに不衛生ではありません。
「倉敷市立自然史博物館」
開館時間:午前5時~午後5時15分 入館は午後4時45分まで
休館日:月曜日(祝日または振替休日の時は,その翌日)
年末年始(12月28日~翌年1月4日)
その他,臨時休館日
住所:倉敷市中央2-6-1
TEL:086-425-6037
FAX:086-425-6038
e-mail musnat@city.kurashiki.okayama.jp
野菜ソムリエな百菜さんです。
悩んだのですが、暑いのでここはぶっかけ!
お試し期間中の「梅おろしぶっかけ」もあったのですが、こちらは細君がチョイス。
私は、かき揚げ天ぶっかけ。もちろん大
だんだん伸びコシ系に振ってきているのは気のせいでしょうか?
出汁もチョーが付くくらいすっきり。
自慢のサクサクかき揚げをかじりながらいただくとちょうど良いくらいです。
最後まで、天かすがプチプチサクサクなのが印象的。
梅おろしはちょい甘めの梅干しに、おろしの爽快感、そしてジャコの旨みがトッピング。
少し濃いめの味付けのようです。
これで夏バテ解消か!?
「百菜」
住所:岡山県加賀郡吉備中央町竹荘777-6
電話:0866-54-1641
営業時間:11:00~15:00(麺がなくなり次第終了)
定休日:日曜・第3月曜
アスエコにて、岡山での市民ネットワーク主体の生物多様性地域戦略の提言について考えてみる。
そもそも必要?いろいろな部局に政策として取り入れられないと意味なし。仏作って魂入れず。
経済的など何か付加価値が必要。
小さなモデル地域で考えてみる?みんな現役、現場まで手に負えない。
学識者の協力は?人材難、後継者不足、そもそも生き物だけでなく人の営みと総合的に考えられる人はいるの?県外から呼ぶ?基礎自治体は地元のしがらみと予算で無理か?
老舗市民団体は人材難。面白いところには人は集まる。あたらしいゆるいネットワーク。
時間はどんどん進み、浮かんでは消え浮かんでは消え。議論も広がるがいずれも着地地点見えず。
難しいねぇ。
地元おすすめのお蕎麦屋さんです。
すすめていただいた方に「絶対に大は食べないでください」と言われれば、食べるしかないっしょ!大! 見れば「ハゼ入りました」の文字
男は黙って ハゼ天ざる大盛、でもさすがに特大はご遠慮させていただきました(^^;;
しか~し!店長の心意気で、更に特盛!ハゼが隠れる~
蕎麦もうまかったのですが、ハゼ天が抜群に美味かった!
気合いで完食しました!
頑張ってるなあ、松島!
「松島庵」
住所:宮城県宮城郡松島町松島霞ケ浦21-15
TEL:022-354-4755
営業時間:4~10月は11:00~18:30、11~3月は11:00~17:30
定休日:毎週水曜(但し、祝日の場合は営業)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント