LOVE in Action

最近のトラックバック

岡山市東古松「泰平うどん」

うどん好きの元上司に教えていただき訪問。
実はこの界隈、以前務めていたこともあってほぼ全店制覇してたつもりだったのだが、あまかった。
世間は広いよ。
この店が、海を渡ったうどん県にあれば、間違いなく「恐さぬ」入りだ。

カウンターのみおっちゃん、おばちゃんで切り盛りするお店。
家族でお昼に立ち寄ったのだが、おっちゃんおばちゃんともめちゃめちゃ人がよい。
ちょーフランクに話しかけてくれる。親子連れだからかと思ったが、そうでもなさげ。
これがこの店の持ち味なのである。

肝心のうどんだが、かなり大目です。でも、やっぱり大を頼んでしまう(^^;
ちなみにざる大がこれ!

Pe_20120402003646

天ざるじゃないよ。ただのざる。おまけにえび、いか、かき揚げ。
あまり大盛りに見えないのは出汁椀もデカイため。
麺はがっつり太め、もっつりやややわ腰。これはこれでありでしょう!
特徴的な出汁は超甘め。
嫁、子は、かけ出汁系であったが、こちらもちょい濃い目の甘め。
他のblogで薄いという方がいらしたが、この日に限ってはそんなことは微塵もなかった。
この量なので、どうせ子供たちは残すだろうと思い、自分のざるは早々に平らげ、子供の丼から小鉢で取り分け応援をしていると。
そんなに好きなら。とおばちゃん。別の小鉢に天ぷら乗せのミニうどんをサービスしてくださる。
いや。とてもじゃないけど、自分のと子供ので十分なんですけどと心の中で叫びつつ、ご好意を無にせぬようにとうどんを腹に注ぎ込む。
キャンディーも2粒つづ頂ましたが、うどんに満ち溢れた体を少しすっきりさせるのにとても役立ちました。
はっきり言いまして、この日の晩御飯まったく不要でした。空腹で夜中目が覚めるなんてこともなく、朝までおなかは満たされました。
体重もしっかり増えました。

予断だが、おっちゃん、おばちゃんとの会話で、世間は狭いなあという事実が発覚し、さらに近親間を覚えたおばちゃんがお土産にあっちっちの出汁をくれるは
、まかない用の麺をくれるは(もちろん半端ない量の!)で、帰りの車内はイリコ出汁の香りで充満するのでした。
今度家族で行くときは、私も普通盛りにします。(--;

「手打ち泰平うどん」
住所:岡山市北区東古松5丁目193-4
TEL:086-233-1984
営業時間:11:00~17:00
定休日:日曜日
駐車場:あり

春、そろそろ本番。

久しぶりに単車に乗る!と思ったら、案の定バッテリー上がり。
朝一からブースターケーブルのお世話になってしまった。
まだ寒いし、車にすればよかったんだけどどうしても単車の気分なのでした。
一仕事終え、帰路。思いっきり通り雨にあう。少し寒さは意識してたけどまさか雨とは・・・
すっかり冷え切り、ぐったり昼ね。ここんとこ土日もばたついてたので久しぶりに惰眠をむさぼる。(笑)
意識を取り戻して軽く愛車の清掃。メッキがピカピカ!とはいきませんが、大分増しになりました。

Bronco

フェンダーに移りこんだ青空からピチピチピチピトと、鳥の鳴き声、ヒバリ?って思い見上げたら元気に飛び回るツバメたちでした。

この半年もめちゃめちゃネタはたくさんあったのですが、ありすぎ、忙しすぎたのと、ご他聞に漏れずfacebookを使い始めたせいでblogはサボり気味です。が、ボチボチ続けますね。

あと一週間で新年度です!気合入れて乗り切ります!

今朝のゴミステーション当番は厳しなあと思ったら-7℃寒すぎ!(笑)

倉敷市東町『お好み焼き かたおか』

倉敷市東町『お好み焼き かたおか』
市民会館の裏 東町にあります。
お店のご近所にうまいとは聞いていたので気になってはいたんですが。

鉄板のあるカウンターのみの小じんまりしたお店です。おっちゃんとおばちゃんが切り盛りしてまして、名前は知らずとも常連さんたちの会話が弾むいかにも下町の風情。
鉄板にはおでんなべもおかれていました。

モダン焼き肉玉そばをいただき。580円とリーズナブルです。
普通モダン焼きと言えばお好み焼きの中にサンドされたイメージですが、ここのは焼きそばが乗せられたタイプです。
あつあつの鉄板でしっかり焼かれた広島焼きお味は噂通りのうまうまでした!
美観地区をぶらぶらする際はぜひ!

『お好み焼き かたおか』
住所:倉敷市東町2-30
電話:086-422-9090
営業日:月~土

倉敷市黒崎「あつた屋本店」

場所は中庄団地のちかく。

伝来倉敷ぶっかけうどん と謳っております!

倉敷でぶっかけうどんと言えば某「○ぶ」さんですが、お味やいかに。

こざっぱりした店内。丼ものも充実しているようですが、やっぱりぶっかけでしょうということでおろしぶっかけをいただきました。

メニューを見ると素材もいろいろと気を使われている様子。期待が増します。

Ca392204

きれいな麺線。コシは伸びコシでもなくカタコシでもなくほどほど。だしはチョイ甘めかな。

伝来倉敷というだけあって、なんとなく「○ぶ」さんと似た感じかなあ。

お値段もそこそこまじめな感じで好感の持てるお店でした。

「あつた屋本店」
住所:倉敷市黒崎4-3
電話:086-464-0870
駐車場:30台


いよいよヒルクライムチャレンジシリーズ本番!

いよいよヒルクライムチャレンジシリーズ本番!
ヒルクライムチャレンジシリーズ高梁大会もいよいよ今週末開催!
市役所からボランティアの案内が届きました!
受付は29日から始まりますが、わたしゃ仕事なので30日のみお手伝い。あたたかいおもてなしで選手、関係者の皆さんを迎えたいと思います!

今日は「ひやさい」に参加 玉島円通寺で名物しのうどん打ちです!

今日は「ひやさい」に参加 玉島円通寺で名物しのうどん打ちです!

倉敷市児島唐琴「いしはるうどん」

みなさんご承知のとおり、海を隔てていますが、うどん地政学的には倉敷市児島地区は讃岐です!>きっぱり!!
てなわけで、超久々に唐琴のいしはるうどんさんを訪ねてみました。

相変わらずわかりにくいところにありますが、国道沿いに第二駐車場ができていたり、数年前、私が児島在住のころと比べると大分様相が変わってきています。
そうそう。ここ数年の讃岐うどんブームもあり、岡山でも人気店は駐車場がグレードアップしている店が多いですね。

Pap_2130

店内も椅子と座敷と分かれていて、お客さんのニーズに合わせています。
さて肝心のうどんですが、おなじみパチパチうどん、ちがう、てんぷらうどんといきたいところですが、オーソドックス?に肉大にしてみました。
甘く炊き込んだお肉。うどん出汁とよくなじんでおります。かまぼことわかめもトッピング!

Pap_2132
そして麺は。。。中太でお肌もっちり。硬すぎないしなやかな固腰。

Pap_2131
あ~至福。久しぶりにほほを緩めながらうどんをすすりました。

倉敷市児島唐琴「いしはるうどん」
住所:倉敷市児島唐琴3-6-57
営業時間 11:00~18:30 ランチ営業、日曜営業
定休日:月曜日・第3日曜日
TEL:086-477-6887
駐車場:有

倉敷市玉島「孜々庵」

新倉敷駅近くのお店。

とりあえず店名が読めません。が、ひらがなの看板もあったのでなんとか。

Ca392036

メニューは、うどん、そば、どんぶりと比較的豊富なため迷ったのですが、
おすすめ!とある。ねばりうどん なるものをチョイス。
8月末とはいえ熱いですからねえ。夏系のおすすめうどんをば!
気になる中身は、なめこ、おくら、やまかけ なるほど粘りなわけですな。
夏のスタミナうどんでした。

Ca392035

お味のほうは、ねばりうどんの麺は細麺タイプ。無難に可もなく不可もなく。
夏ばて解消には結構いいかもね。

『孜々庵(ししあん)』
住所:倉敷市新倉敷駅前4-32
TEL:0865-25-5111
営業:月・火・水・金・土・日・祝 11:00~20:30
   木 11:00~15:00
駐車場:有り

井原市美星町「徳山牧場アイス工房」

http://www.tokuyama-boku.jp/index.htmlあ~あつ、あ~だる。
こんなときは、まったりアイスでもいただきたいものです。
それも、牧場アイスを!
しかし時刻はもう午後3時すぎ。
我が家からだとどこも閉店時間。
ん、一件ありました。美星町の星の郷プラザ!

そうと決まれば、最短コースで山道を抜け、約30分、
お、徳山牧場のアイス工房、まだ空いていました!

Ca392020

この日おすすめの極上ジェラートをダブルでいただきました。

王道のミルクとピスタチオ!

Ca392021

牧場隣接じゃないので牛さんたちを眺めながらマッタリと。
とはいきませんが美星ののんびりした雰囲気を味わいながらいただきました。

ここは、産直がメインなので食後はもちろんお買い物。美星のおいしい食材をバッチリ仕入れて帰りました。

『徳山牧場アイス工房 星の郷産直プラザ店』
住所:井原市美星町西水砂45-1
TEL:0866-87-3380
営業時間:平日・土・祝 午前10時~午後4時
  日 午前9時~午後4時 ※売り切れ次第終了
定休日:毎週火曜日
※冬季のみ、土日祝営業、平日休業

«大和ミュージアム&てつのくじら